東京都新宿区の美容外科・美容皮膚科
婦人科医が女性の尿漏れの原因や対策法を解説

何かの拍子で尿漏れしてしまい、濡れた下着に不快感を感じる、ニオイが気になるといったお悩みを抱える女性は少なくありません。
そこで、本記事では女性の尿漏れの種類と症状、主な原因を婦人科専門医が詳しく解説します。
あわせて、ご自身でできる尿漏れ対策の方法やルクスクリニックがご提案する医療的アプローチもご紹介するので、ぜひ快適な日常生活を送るための参考にしてください。
女性の尿漏れの種類と症状
女性に起こる尿漏れは、以下のような種類が挙げられます。
腹圧性尿失禁
腹圧性尿失禁は、くしゃみや運動など、腹部に力が入ったタイミングで起きる尿漏れです。
切迫性尿失禁
急に尿意を感じることでトイレに間に合わず、尿が漏れてしまうことを「切迫性尿失禁」と呼びます。
溢流性尿失禁
ご自分で排尿したいと思ったタイミングでは出にくくなり、膀胱に溜まりすぎた尿が少しずつ漏れてしまう尿漏れを「切迫性尿失禁」と呼びます。
機能性尿失禁
機能性尿失禁は、排尿機能に異常はないものの歩行障害や認知機能などの機能が低下し、「トイレまで辿り着けない」「うまく排尿できない」といった方に多くみられる尿漏れです。
この他にも、腹圧性と切迫性両方の特徴を持つ「混合性尿失禁」という種類があります。
なぜ女性に尿漏れが多いのか|主な原因
女性に尿漏れが多い主な原因は以下のとおりです。
骨盤底筋のゆるみ
骨盤底筋は、下図のように骨盤の底にある、肛門を引き締める役割を担っている筋肉です。

この骨盤底筋の筋力が低下することで尿道を引き締める力が弱まり、尿漏れの原因となります。
妊娠・出産の影響
妊娠して子宮が大きくなると、膀胱が圧迫されて尿漏れしやすくなる女性は少なくありません。
出産後もすぐに子宮の大きさが戻るわけではないため、子宮が圧迫されて尿漏れしやすいです。
また、出産時に骨盤底筋がゆるんだり損傷したりした場合も尿漏れの原因となります。
加齢や更年期によるホルモンバランスの変化
加齢や更年期になると、女性ホルモンである「エストロゲン」の分泌量が低下します。
エストロゲンの低下に伴ってコラーゲンが減少し、膣の粘膜が萎縮します。
膣粘膜が萎縮すると膣内部の環境が悪くなり、尿漏れを含む排尿障害を引き起こす場合があります。
慢性的な便秘・肥満・姿勢の悪さ
慢性的な便秘に悩まされている場合、腸内に蓄積された便によって膀胱が圧迫されて尿漏れを引き起こすことがあります。
また、肥満によって腹部や骨盤底筋に負担がかかり、尿道が緩むことで尿漏れが起こりやすいです。
その他にも、日頃から姿勢が悪いと骨盤底筋の筋力低下を招き、尿漏れが起きることがあります。
自分でできる尿漏れ対策
以下のような方法で、ご自身でも尿漏れ対策をすることができます。
骨盤底筋トレーニング
骨盤底筋トレーニングは、尿漏れ対策だけでなく、便秘の改善や姿勢を正すなど、さまざまなメリットがあります。

- 仰向けに寝た状態で膝を立て、足を肩幅に開く
- 膣周辺を意識してギュッと力を入れて引き締める
- 5秒間キープし、力を緩める
- 1〜3の動作を10回を目安に行う
骨盤底筋サポートガードル・ショーツの使用
骨盤底筋サポートガードルやショーツの使用もおすすめの方法です。
ゆるんでしまった骨盤底筋をサポートすることで、尿漏れの予防効果が期待できます。
パッドやナプキンの上手な使い方
尿漏れ対策がされている下着も販売されていますが、「それだけだと不安」という方は消臭効果もある尿漏れ用のパッドやナプキンを使うことも一つの対策方法です。
【パッドやナプキンの上手な使い方】
- 吸収量に合ったパッドを選ぶ
- 正しい位置にしっかり貼る
- 外出時は交換しやすいように予備を持ち歩く
【夜用パッドを使うポイント】
- 横漏れ防止のためには立体ギャザー付きや幅広設計のものがおすすめ
- 寝返り時のズレ対策に、お尻までカバーするロングタイプを使うと安心
【肌トラブルを防ぐポイント】
- パッドはこまめに交換(蒸れやかぶれを防ぐ)
- 長時間つけっぱなしはNG。少しでも湿ったら交換を
- 通気性の高いタイプや、肌に優しい素材のものを選ぶ
【目立たせない工夫】
- 薄型で無香料なら下着にも響きにくい
- スキニーパンツを履く日は専用の軽量タイプ+濃色ショーツを使うと安心
関連記事:【医師監修】膣の締まりをよくするための効果的なトレーニング方法とは
女性の尿漏れに対する医療的なアプローチ
ルクスクリニックでは、尿漏れに悩む女性に向けて医療的アプローチをご提供しております。
- インティマレーザー
- 膣内ヒアルロン酸注入
- 尿失禁治療ヒアルロン酸注射
- スターフォーマーPRO
インティマレーザー
インティマレーザーは、膣や外陰部へ向けてレーザーを照射することで膣内部のコラーゲン生成や血流を促す治療方法です。
骨盤底筋周囲の組織を引き締められるため、尿漏れの緩和が期待できます。
尿失禁治療ヒアルロン酸注射
膣内部に直接ヒアルロン酸を注入し、膣内のゆるみを引き締めて尿漏れの改善を目指す治療法です。
15分程度の施術時間で済むだけでなく、身体への負担も少ないため、忙しい方でも受けていただけます。
膣内ヒアルロン酸注入
膣内ヒアルロン酸注入は、膣の緩みや性行為の感度が低下したといったお悩みの方に用いられますが、尿失禁治療ヒアルロン酸注射と同じように尿漏れの改善効果も期待できます。
スターフォーマーPRO
スターフォーマーPROは、椅子に座っているだけで骨盤底筋の強化ができる医療機器です。
強力な磁気によって筋収縮運動を繰り返しますが、筋肉や神経系に直接磁気パルスが届くため、EMSのような皮膚の痛みを避けながら尿漏れ対策をすることができます。
女性の尿漏れで受診する目安
以下のようなお悩みに当てはまるという方は、専門医への相談を検討しましょう。
- 日常生活に支障が出ていると感じる場合
(外出や仕事、家事を遠慮したり制限したりしている) - 頻繁に、あるいは毎日のように尿漏れが起こる
- 咳・くしゃみ・ジャンプ・重い物を持つなどで尿漏れしやすい
- 急な尿意でトイレまで間に合わず漏れてしまう
- 漏れが増えた・臭い・繰り返し膀胱炎になる
- 夜間頻尿や尿の勢いが悪い、残尿感がある
- 尿取りパッドが手放せない、交換頻度が増えた
- 皮膚のかぶれや炎症が起きやすい
尿漏れなどの症状は、まず泌尿器科での保険適用治療(内服薬やスリング手術など)で改善を目指します。
一方で、保険が適用されない先進的な治療や美容的アプローチをご希望の場合は、是非お気軽にルクスクリニックへご相談ください。
まとめ
ちょっとした拍子で尿漏れしてしまい、濡れた下着に不快感を感じるだけでなく、「ニオイが周りに気づかれていないか」といった悩みを抱える方は少なくありません。
尿漏れの原因はさまざまですが、頻繁に起きてしまうと周りが気になり、外出自体が嫌になってしまう可能性もあります。
ルクスクリニックでは、尿漏れに対して医療的なアプローチによって改善を目指し、楽しい外出を取り戻すためのお手伝いをいたします。
「尿漏れを改善して心置きなく出かけたい」「尿漏れのせいでかぶれてしまった」といったお悩みのある方は、まずはお気軽にルクスクリニックのカウンセリングをご利用ください。