眼瞼下垂
眼瞼下垂を治すことで、ハッキリとした目元を取り戻しましょう。
まぶたを引き上げる腱膜、筋肉、神経の異常により目が十分に開かない状態を眼瞼下垂といいます。 ほとんどの眼瞼下垂は後天的な原因により生じます。
皮膚表面に傷ができず、ダウンタウンが極力少ない方法はないか?お試し感覚で気軽に治療を受けてみたいという方のために、当院では『目力UP術』、『切らない眼瞼下垂』治療もご用意しています。 『目力UP術』『切らない眼瞼下垂』手術は、 一般的に埋没式(糸のみで治療する方法)を 指しますが、ルクスクリニックには 院長独自の工夫を施したオリジナルの手術法で行います。 まずはお気軽にご相談ください。
治療概要
眼瞼下垂とは
眼瞼下垂とは、まぶたの開きが悪くなっている状態を言います。
自覚症状はさまざまで、はっきりと「開きが悪い」と自覚されている方、「まぶたが何となく重い」と感じている方から、頭痛や肩凝りだけでまぶたその物の自覚症状が無い方までいらっしゃいます。
正常なまぶたの開き
正常な状態の場合、目を開けようとすると、脳からの命令が動眼神経という神経を経由して、まぶたを引き上げる筋肉『眼瞼挙筋(がんけんきょきん、以下挙筋)』に届き、挙筋が収縮します。その力が挙筋の末端の膜である『挙筋腱膜(きょきんけんまく)』を介して、瞼の中の板状の軟骨『瞼板』に伝わり瞼板が引き上げられまぶたが開きます。正常な状態では、目を開けた時に上まぶたで黒目がほんの僅かに隠れる程度です。
眼瞼下垂の原因による分類
眼瞼下垂は様々な原因により生じますが、まぶたを引き上げる筋肉「眼瞼挙筋(がんけんきょきん、以下挙筋)」につながっている「挙筋腱膜(きょきんけんまく)」が 、伸びたり瞼板から外れたりして起こる事が最も多いです。このような挙筋腱膜が原因の眼瞼下垂を、『腱膜性眼瞼下垂』と呼びます。眼瞼挙筋が原因となる『挙筋性下垂』、動眼神経や脳が原因となる『神経性下垂』も有ります。
また、これは真の意味での眼瞼下垂ではないのですが、まぶたの引き上がりは正常でも、皮膚の弛みが原因で、一見すると目の開きが悪いように見える事もあり、『偽性眼瞼下垂症』と言われます。
腱膜性眼瞼下垂の原因
摩擦などの物理的損傷が繰り返されると 、腱膜と瞼板の接続部分が外れたり、腱膜自体が伸びたりしてしまうことがあります。こうなると挙筋の力が瞼板に伝わりにくくなり、うまくまぶたを持ち上げることができなくなります。
腱膜性眼瞼下垂の悪化因子はさまざま有りますが、加齢や、ハードコンタクトレンズの脱着でまぶたを強く引っ張る、アレルギーなどによるかゆみでまぶたを強くこする事、格闘技などによる強い接触で、症状が進むとされています。
眼瞼下垂の治療
治療は、腱膜性眼瞼下垂ではまぶたを切開して腱膜を前下方へ引き出して瞼板へ固定し、まぶたを引き上げる力を取り戻す手術である『挙筋前転術』を行うのが最も一般的で効果的です。
神経性眼瞼下垂、挙筋性眼瞼下垂では挙筋前転術で十分な結果が得られる事はまれで、瞼板とひたいの筋肉を繋げる『前頭筋吊り上げ術』を行う事が多いです。
保険適用手術と自由診療での手術
眼瞼下垂は、「眼瞼下垂症」として所定の診断基準を満たすと保険適用になりますが、通常、保険適用では症状の改善しか期待できません。そのため、元々ある左右差の調整やデザインができないこともあります。しかし、美容クリニックでの自費治療で行う眼瞼下垂治療は、症状の改善とともに美的な観点をふまえたデザインが可能な為、「視界の快適さ」と「魅力的な目元」の両方を叶えることができます。当院では自由診療のみ取り扱っております。
傷跡への配慮
傷跡の仕上がりに細心の注意を払うだけでなく、美しさの持続期間にもこだわっています。 繊細な手術を可能にする微細な器具を駆使しており、内出血や組織の損傷を最少にするためオプション料金なしで全例にRFメスを使用いたします。
RFメス
- RFナイフならではの微細な切開・凝固
- 過剰な熱変成が抑えられ、組織損傷の少ない微細な切開・凝固を可能にします。
- RFナイフは焦げにくい
- 一般的に細胞の蛋白質は、60~100℃程度で組織凝固が発生し、90~110℃以上で蒸散(切開)が起こると言われています。
- サージトロンは、4.0MHzの高い周波数により、より少ない出力で狭い範囲に熱を集中させることができます。
- 短時間の温度上昇を生み出すことで、炭化組織を少なく抑えることができます。
- RFナイフだから安心
- 1989年のサージトロン発売以来、対極板による熱傷事故の報告はありません。
このような方にオススメ
- 眠そうな目、目つきが悪いと言われる
- 三重、または四重まぶたになっている
-
黒目の中心から上まぶたの縁までの距離が狭い(概ね4mm未満)
- 額の横じわが深くなっている
- ひどい頭痛や肩こりがある
- 上まぶたのくぼみが強い方
リスク・副作用について
術後しばらくは傷あとが赤く、硬くなります。通常は3ヶ月ほどで落ち着き、非常に目立たなくなりますが、完全に傷あとが消えてしまうわけではありません。
まぶたは非常に腫れやすく、内出血の色(赤紫色)が出やすい部位です。強い腫れや内出血は術後2週間ほどでかなり改善しますが、完全に消失するには通常1〜3ヶ月程度かかります。また、腫れの程度や回復期間は、個人差が大きいことをご理解ください。
腫れがあるうちは、まぶたが十分に開かず、また二重の幅が広く見えるのが通例です。
まつ毛の感覚異常が3ヶ月程度続くことがあります。
術後にまぶたが閉じにくくなることがありますが、通常術後3〜6ヶ月程度で自然に改善します。その間目が乾燥しやすくなるため、目のケアについてはドクターの指示に従ってください。
感染(化膿):通常は起こりませんが、糖尿病などで細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。
血腫:術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。
麻酔を行う際、注射針によって内出血が起きることがあります。
下垂の改善度合いの不十分や過矯正、左右差などが生じることがあります。しばらくするとちょうどよく落ち着いてくることもあるため、術後3ヶ月程度は様子を見ていただくようお願いいたします。
治療の流れ
治療後
-
STEP01
治療後の過ごし方について
洗顔・シャワーは、翌日から可能です。 ※患部は、お湯で流す程度で刺激しないようにしてください。
入浴は、腫れが概ね引いてから可能です。
メイクは、抜糸後から可能です。
コンタクトレンズの使用は、抜糸まで控えてください。
抜糸まで、サウナや激しい運動などお控えください。
よくある質問
- 眼瞼下垂とはどんな状態ですか?
- 眼瞼下垂とは、まぶたの開きが悪くなっている状態を言います。 自覚症状はさまざまで、はっきりと「開きが悪い」と自覚されている方、「まぶたが何となく重い」と感じている方から、頭痛や肩凝りだけでまぶたその物の自覚症状が無い方までいらっしゃいます。
- 眼瞼下垂になると何か別の症状が出ますか
- 眼精疲労、肩凝り、頭痛、目の上の窪み、食いしばりや歯ぎしりなどが出る方がいらっしゃいます。
- 自分で眼瞼下垂かわかりますか?
- 目を開けようとした時に眉毛の位置が上がってしまうようでしたら、眼瞼下垂の可能性が高いです
- おでこのシワが増えてきたのですが、これは眼瞼下垂が原因ですか?
- 眼瞼下垂の方は、おでこの筋肉(前頭筋)を使い目を開けてしまうため、おでこにシワができやすくなります。