しみ・くすみ

Aboutお肌の状態やしみ・くすみの種類に応じて最適な治療方法をご提案します。
年齢や紫外線・生活習慣でできてしまった「しみ」や「くすみ」。セルフケアではなかなか改善が難しいお悩みの一つです。同じしみでも原因や診断が人それぞれ。しみ治療は診断力がカギです。医学的な知識と経験を持つ皮膚科専門医が、お肌を丁寧に診察します。しみやくすみが薄くなることでお肌全体が明るくトーンアップします。肌に透明感が生まれ、実年齢より若々しい印象になります。まずは今の肌を正しく知ることが大切です。だからこそ専門医を持った医師によるカウンセリングできちんとした診断と治療のご提案を大事にしています。

Causeしみ・くすみの主な原因とは?
Features01

しみやくすみは、紫外線・加齢・摩擦・乾燥・ホルモンバランスの変化など、さまざまな要因が重なって起こります。
Features02

肌のターンオーバーが乱れたり、メラニン色素が過剰に蓄積されることで、肌が暗く見えたり色ムラが目立つようになります。
Features03

また、血行不良や肌の厚みの変化、顔全体の印象をくすませる原因のひとつです。
Mechanismシミができる原因やメカニズム

私たちのお肌には、紫外線や刺激から守るためにメラニンという色素を作り出す働きがあります。このメラニンが過剰に作られたり、排出されずに肌に残ってしまうことでしみやくすみとして現れます。メラニンを作りだす細胞が表皮の基底層にあるメラノサイトです。しみの種類によってメラノサイトの数が増えているのか、機能が亢進しているのかが異なります。しみを的確に診断することにより最適な治療法が変わります。
シミができる原因
紫外線
加齢
摩擦や炎症
ホルモンバランス
ストレスや生活習慣の乱れ
Kindsしみの種類

老人性色素斑
加齢や慢性の紫外線曝露によりできる境界がはっきりしている円形のしみ。

肝斑
左右対称の主に頬や口の横、おでこにできるもやっとしたしみ。紫外線・摩擦・ホルモンバランスで肝斑が悪化。

そばかす
遺伝的要素の大きい頬や鼻のあたりにできる小さな点状のしみ

炎症後色素沈着
ニキビやかぶれなどの肌の炎症のあとにできるしみ。一時的なものが多く、時間と共に薄くなる。

後天性真皮メラノーシス(ADM)
両頬や鼻横、おでこにできる灰褐色の深いしみ。
当院のしみ治療
お肌のお悩みに合わせて豊富な治療メニューをご用意
さまざまなシミにご対応できるよう、レーザーをはじめ、ニードルRF、光治療、ピーリング、内服外用剤などを取り揃えています。しみの種類に応じたアプローチができるので効果的で安心です。
機械一覧
- ディスカバリーピコプラス
- フォトフェイシャル
- シルファームX
- エレクトロポレーション
- ハイドラフェイシャル
当院ではこのような機器を用い、お一人お一人の肌質やお悩みに合わせた最適な方法をご提案しています。しみやくすみといった肌の色ムラには、状態や原因に応じて複数の治療アプローチがあります。
機械施術のメリット
メスを使わず、肌にやさしくアプローチできる
切らずに治療が行えるため、身体への負担が少なく、初めての方でも受けやすいのが特長です。
しみ・くすみ・毛穴・赤みなど、複数の肌悩みに同時対応
機種によっては、色素や血管、肌質改善を一度に目指せるものもあり、総合的な肌の印象を整えられます。
短時間で施術が完了し、ダウンタイムも比較的軽め
多くの機器施術は数十分で終わり、赤みやヒリつきが出ても数日以内に落ち着くケースがほとんどです。
回数を重ねることで、肌質そのものの底上げが期待できる
継続的な治療により、ターンオーバーの正常化やコラーゲン生成が促され、肌のハリ・透明感が高まります。
目的や肌質に合わせて、治療内容を細かく調整できる
波長・出力・照射モードなどをコントロールすることで、安全性と効果を両立したオーダーメイド治療が可能です。
期待できる効果
- 老人性色素斑の改善
- そばかすの改善
- ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)の改善
- 脂漏性角化症の改善
ピコトーニング
低出力のピコレーザーを肌全体にやさしく均一に照射する治療です。 肝斑やくすみ、色ムラなどに有効で、回数を重ねながら少しずつメラニンを分解し、ターンオーバーを早めメラニンを排出していきます。 刺激が少なく、ダウンタイムがほとんどないため、敏感肌の方にも選ばれています。
期待できる効果
- 肝斑の改善
- 色むらの改善
- くすみの除去
- 肌のトーンアップ
- 肌の質感改善
ルビーフラクショナル
694nmのルビーレーザーをフラクショナル状(点状)に照射する最新の美肌治療です。うすいしみにも効果的です。照射した部位はしみだけでなく周りにも熱が入るため、お肌のハリがでたり毛穴の改善にもつながります。
期待できる効果
- うすいシミの改善
- くすみの改善
- 肌のトーンアップ
- 毛穴の引き締め
- 肌の質感改善
シルファームX
微細な針とRF(高周波)エネルギーを組み合わせ、肌の再生を促進します。肝斑、赤ら顔、肌質改善、ニキビ跡など、多様な肌悩みに対応します。
期待できる効果
- 肝斑の改善
- くすみの改善
- 赤ら顔の改善
- 肌質改善
- 毛穴の引き締め
ハイドラフェイシャル
水流を利用して、毛穴の奥深くの汚れや古い角質を除去しながら、美容成分を導入します。くすみの改善だけでなく、肌のトーンアップや毛穴の引き締め効果も期待できます。
期待できる効果
- くすみの改善
- 肌のトーンアップ
- 毛穴の引き締め
Peelingピーリング一覧
ピーリングは、古い角質や毛穴汚れをやさしく除去し、肌の生まれ変わりをサポートする治療です。くすみ・ざらつき・毛穴詰まりなど、さまざまな肌悩みにアプローチし、明るくなめらかな肌へ導きます。
ピーリング施術のメリット
- くすみ・色ムラの改善とトーンアップ
- 毛穴の詰まり・黒ずみのケア
- ターンオーバーの正常化とニキビ予防
- ハリや小ジワの改善
- スキンケア成分の浸透をサポート
Massage Peelingマッサージピール
トリクロロ酢酸(TCA)33%に過酸化水素とコウジ酸を配合した、医療機関専用のケミカルピーリング剤です。皮むけをほとんど起こさずに、真皮層にアプローチする「コラーゲンピール」として知られています。
ピーリング施術のメリット
- 肌のハリ・弾力の改善
- 小ジワの目立ちにくさ
- くすみの改善・トーンアップ
- 毛穴の引き締め感
Milano RePeelミラノリピール
ミラノリピールは、トリクロロ酢酸(TCA)を主成分とした、顔・体どちらにも使用できる医療用ピーリング剤です。くすみやざらつき、色素沈着などの肌悩みに対応しながら、ハリやなめらかさも目指せる複合型ピーリングです。
ピーリング施術のメリット
- くすみの改善・トーンアップ
- 肌のハリ感・弾力の改善
- 毛穴の引き締め
- ボディの色素沈着ケア(ひじ・ひざ・背中・VIOなど)
FAQよくあるご質問
A.肌質やお悩みの内容、生活スタイルによって最適な治療法は異なります。診察時に医師が状態を確認し、目的やご希望に合わせてご提案いたしますのでご安心ください。
A.ご希望やお悩みはしっかり伺いますが、実際にはしみの種類や深さによって適した機械が異なります。医師が肌の状態を診察し、安全で効果的な方法をご提案いたします。
A.治療によってダウンタイムの程度は異なりますが、通常しみに対する治療は赤みやヒリつき・かさぶたなどが出ることがありますが、多くは数日で落ち着きます。事前にしっかりご説明しますのでご安心ください。
A.治療の種類やお肌の状態によって、併用が効果的な場合もあれば、注意が必要なケースもあります。安全性と効果のバランスを見ながら、医師が適切な組み合わせをご案内いたします。
A.治療内容によって、1回で変化を実感される方もいれば、回数を重ねることで少しずつ肌質改善が期待できるものもあります。継続の有無や回数の目安は診察時にお伝えいたします。
Doctor’s Messageドクターメッセージ

しみはきちんと診断し、適切な治療を行えば改善が期待できます
しみやくすみといった肌のお悩みは年齢や生活習慣、肌質によって原因が異なります。一見同じように見えるしみでも、実は種類や治療方法が全く違うことも少なくありません。当院では皮膚科専門医としての視点からお一人おひとりの肌をしっかり診断し、医学的根拠に基づいた治療をご提案しています。「もう仕方ない」とあきらめていた方でも、治療により肌の変化を実感していただけるケースは多くあります。しみに悩む毎日から自信を持てる素肌へ。「なんとなく老けて見える」「最近くすんできた気がする」そんな小さな違和感こそ、ご相談のきっかけにしていただけたら嬉しいです。肌が明るくなると表情も気持ちも変わってきます。そのお手伝いができることを、心から楽しみにしています。
奥村 智子 医師
プロフィール
国際フェムテック美容医療研究会 代表 最新のフェムテックを活用した低侵襲の治療に早くから取り組み、これまでに複数の医療機関においてフェムテック機器の開発・監修に関与してきました。
女性器形成術については、これまでに多数の症例に携わっており、修正治療への対応や医師への技術指導にも従事してきました。
これまでに経験した症例数は通算で5,000件以上(※)にのぼり、今後はフェムテックアカデミーにて、最新の治療技術に関する教育・指導を行う予定です。
※過去の勤務先を含む累積症例数です。
資格
TOP pastic Surgey Company in Japan 2023Healthcare Business reviewという雑誌で日本の美容外科クリニック top5に選出していただいております。
所属学会
日本美容外科学会専門医(jsas)
日本美容外科学会(jsaps)正会員
日本形成外科学会正会員
日本抗加齢医学会正会員
お問い合わせCONTACT
※未成年者の場合、親権者様の同伴が必要となります。また、同意書・ご本人様、親権者様の身分証の確認が必要となります。
下記PDFデータをダウンロードしていただき、ご記入捺印の上ご持参下さい。