ハムラ・裏ハムラ

Troubleこのようなお悩み
ありませんか?

目の下にふくらみがあり、
常に疲れて見られる

クマが目立ち、
実年齢より老けて見えると感じる

メイクでは隠しきれない
目元の影が気になる

脱脂(脂肪取り)をしたが、
へこみや段差が気になる

根本的にふくらみを改善したいが、
自然な仕上がりにしたい
Lower blepharoplastyハムラの特徴
Features01

皮膚のたるみと脂肪のふくらみを同時に整える
まぶたの外側を切開することで、余分な皮膚の除去と脂肪の再配置が可能です。たるみ・ふくらみの両方に対応できます。
Features02

表面のシワや余剰皮膚の引き締めにも適している
皮膚のたるみが強い場合でも対応でき、下まぶた全体の若返りを目的とする方に選ばれています。
Features03

傷跡は下まつげの際に沿って目立ちにくい工夫
切開線は自然なラインに合わせて行うため、術後はほとんど目立たなくなることが多いです(※個人差あり)。
Case症例写真

表ハムラ法

裏ハムラ法
Merit & Disadvantagesハムラの
メリット・デメリット
メリット

脂肪の再配置に加えて、皮膚のたるみやシワも同時に整えられる

下まぶた全体の若返り効果が期待される

眼輪筋の引き締めにも対応可能で、長期的な安定性があるとされる
デメリット

皮膚を切開するため、腫れ・内出血などのダウンタイムが比較的長めになることがある

術後に赤みや傷跡が一時的に残る場合がある(※下まつげの際を切開するため目立ちにくいが個人差あり)

回復に時間がかかるため、長期のお休みが必要なこともある
Transconjunctival blepharoplasty裏ハムラの特徴
Features01

皮膚を切らずに、まぶたの裏側からアプローチ
結膜側(まぶたの内側)から手術を行うため、皮膚に傷をつけることなく脂肪の再配置が可能です。
Features02

比較的ダウンタイムが少なく、自然な変化を求める方向け
皮膚にメスを入れないため、腫れや内出血が軽く済むことが多く、周囲に気づかれにくい治療法として人気です。
Features03

若年層や皮膚のたるみが少ない方に適している
皮膚のたるみが目立たない方で、目の下のふくらみやクマが気になる方に向いています。
Merit & Disadvantages裏ハムラの
メリット・デメリット
メリット

皮膚を切らずに、まぶたの裏側から手術を行うため、傷跡が外に残らない

ダウンタイムが比較的短く、周囲に気づかれにくい

目の下のふくらみや影グマを、自然な形で整えやすい
デメリット

皮膚のたるみには直接アプローチできないため、シワや皮膚の余りが強い方には不向きな場合がある

術後に軽度の腫れや違和感を感じることがある

脂肪の再配置が繊細な手技であるため、医師の経験と技術が仕上がりに影響することがある
Riskリスク副作用
痛み、腫れ、内出血、左右差、充血、目の違和感、感染、傷跡、血腫など
※詳しくはカウンセリング時にご説明いたします。
Reason当院が選ばれる理由

ハムラ法・裏ハムラ法に精通した医師が担当
目元の構造や加齢変化を深く理解した医師が、診察から施術・アフターケアまで責任を持って対応します。
一人ひとりの骨格・脂肪・皮膚の状態を見極め、最適な方法をご提案します。

“取る”だけでなく“整える”目元形成
脱脂だけでは改善しにくい凹みや影グマに対して、脂肪の“再配置”という構造的なアプローチを行い、より自然で立体的な若々しい目元へ導きます。

皮膚の状態に合わせて術式を選択可能
皮膚のたるみが気になる方には「ハムラ法」、皮膚の状態が良好な方には「裏ハムラ法」と、皮膚切開の有無も含めて患者さまの状態に合わせて柔軟にご提案しています。

“バレにくく”自然な仕上がりを重視
術後の印象が不自然にならないよう、デザイン・切開ライン・脂肪量に細心の注意を払い、「周囲に気づかれにくい自然な変化」を大切にしています。

術後の腫れ・内出血を最小限に抑える工夫
麻酔や止血処理、縫合法まで、術後のダウンタイムをできる限り軽減するための技術と配慮を徹底しています。
大切なご予定に配慮したスケジュール提案も可能です。

充実したアフターケア
施術後の経過確認や不安な点のご相談、必要に応じた調整など、術後も安心して過ごしていただけるようサポート体制を整えています。
Flow治療の流れ
STEP01 診察・カウンセリング
手術を担当する医師がカウンセリングをおこないます。 希望をお伺いし、適した治療をご提案します。ご不明点やご質問などがあれば、お気軽にご相談ください。
STEP02 撮影
術後の変化を確認するために、施術前の写真を撮影します。
STEP03 デザイン
ご希望のデザインを医師と確認します。
ご納得していただけましたら手術の準備を開始します。
STEP04 麻酔
麻酔をおこないます。(局所麻酔は施術料金に含まれています。)
痛みに弱い方や不安が強い方には、笑気麻酔や静脈麻酔をご用意しております。
※別途費用がかかります。
STEP05 手術
手術中は麻酔が効いているため、痛みを強く感じることはありません。
STEP06 抜糸
表ハムラ法の場合5日~7日後に抜糸します。
裏ハムラ法の場合は抜糸の必要はありません。
また、術後にドレーンを挿入する場合があります。
アフターケア
抜糸後の経過診察などは必須ではありません。
経過について不安なことがある場合は、医師による診察が可能です。
お気軽にお問い合わせください。
Fee費用について
ハムラ法/裏ハムラ法/ミッドフェイスリフト
裏ハムラ法 | 440,000円 |
ハムラ法 | 495,000円 |
笑気麻酔 | 33,000円 |
静脈麻酔 | 66,000~198,000円 |
外科診察料 | 5,500円 |
当院の施術はすべて保険適応外の自由診療です。
Those who cannot receive treatment施術を受けれない方

妊娠中・授乳中の方

重度の皮膚疾患や感染症をお持ちの方

出血傾向・血液凝固異常がある方、抗凝固薬を服用中の方

重度の基礎疾患がある方(心疾患・糖尿病・高血圧など)
FAQよくあるご質問
A.コンタクトレンズは術後8日目から着用いただけます。
A.表ハムラ法では下まつ毛の際を切開するため、傷跡は目立ちにくいです。術後の経過とともに傷は徐々に馴染み、時間の経過とともにより自然な仕上がりになります。
A.裏ハムラ法は、下まぶたの内側(結膜側)から施術を行うため、皮膚に傷跡が残りません。そのため、外見上の傷が気になる方にも適した施術です。ただし、術後は内出血や腫れが出ることがあるため、ダウンタイムの経過を考慮して施術時期を決めることが大切です。
Doctor’s Messageドクターメッセージ

目元の印象が変わると、
人生の表情も変わります。
「“目の下の悩み”は、見た目だけでなく心にも影響します。」
目の下にふくらみや影があるだけで、「疲れて見える」「老けて見える」と言われた経験はありませんか?
実は、目の下は加齢や構造の変化があらわれやすい場所であり、見た目の印象を大きく左右する部位です。
私はこれまで多くの方と向き合うなかで、「もっと早く相談すればよかった」というお声を何度も伺ってきました。
ハムラ法・裏ハムラ法は、そうした目の下のお悩みを構造的に根本から整えることができる治療法です。
「切るのは怖い」「自然に仕上がるか不安」といったお声にも、私たちは丁寧にお応えしていきます。
大切なのは、その方にとって最適な方法を見極め、納得して選んでいただくことだと考えています。
どんな小さなお悩みでも大丈夫です。
「疲れて見える」から、「目が明るくなったね」と言われる毎日へ。
その第一歩を、ぜひ一緒に踏み出しましょう。
奥村 智子 医師
プロフィール
国際フェムテック美容医療研究会 代表 最新のフェムテックを活用した低侵襲の治療に早くから取り組み、これまでに複数の医療機関においてフェムテック機器の開発・監修に関与してきました。
女性器形成術については、これまでに多数の症例に携わっており、修正治療への対応や医師への技術指導にも従事してきました。
これまでに経験した症例数は通算で5,000件以上(※)にのぼり、今後はフェムテックアカデミーにて、最新の治療技術に関する教育・指導を行う予定です。
※過去の勤務先を含む累積症例数です。
資格
TOP pastic Surgey Company in Japan 2023Healthcare Business reviewという雑誌で日本の美容外科クリニック top5に選出していただいております。
また、当院の院長 奥村智子はTESSリフト(テスリフト)リージョナルトレーナーに2021年に就任しています。リージョナルトレーナーは日本国内では3名の医師のみです。テスリフト公認トレーナーとして、日本国内の美容クリニックへTESSリフトの講演・指導をおこなう活動をしています。
所属学会
日本美容外科学会専門医(jsas)
日本美容外科学会(jsaps)正会員
日本形成外科学会正会員
日本抗加齢医学会正会員