糸によるリフトアップ

Troubleこのようなお悩みありませんか?

フェイスラインがぼやけてきて、顔全体の印象が変わってきた

頬や口元のたるみが気になり、老けて見えるようになった

昔よりも二重あごが目立ちやすくなった

肌にハリや弾力がなくなり、疲れて見られることが増えた

メスを使わずに自然にリフトアップしたい
Features糸によるリフトアップの特徴
Features01

医療用の溶ける糸を使用し、自然な仕上がりを目指します
時間の経過とともに体内に吸収されるスレッドを使用。違和感の少ないリフトアップを追求しています。
Features02

引き上げと肌のハリ感、両方にアプローチ
物理的なリフトアップに加え、糸による刺激でコラーゲン生成が促され、肌のハリ感アップも期待されます。
Features03

患者さまのたるみの状態に合わせて糸の種類・本数を調整
細かな設計が可能なため、頬・フェイスライン・マリオネットラインなど、部位ごとの悩みに対応可能です。
Features04

マスク生活で気になり始めた“輪郭のもたつき”にも対応
マスクを外す機会が増えた今、フェイスラインの引き締め需要が高まっています。糸リフトはそのニーズに応える治療の一つです。
Features05

短時間で施術が完了し、日常生活に戻りやすい
施術は30分程度。大きなダウンタイムは比較的少なく、腫れや内出血には個人差があります
Features06

他の美容治療と組み合わせて、より高い満足度へ
HIFUや美肌治療との併用で、土台から肌表面までトータルケアが可能です。
Treatment Overview悩み別治療法

たるみが気になる
あなたの“たるみタイプ”に合わせて。糸・HIFU・脂肪ケアから最適な治療をご提案します。
フェイスラインがぼやけてきた」「頬が下がって見える」
そんなたるみのお悩みは、年齢とともに進行しやすい変化のひとつです。
皮膚のハリの低下や脂肪の下垂などが原因で、老けて見えたり疲れた印象を与えてしまうこともあります。
当院では、たるみの状態やご希望に合わせて、さまざまな治療法をご用意しています。
- 糸リフト(スレッドリフト)
- HIFU(ハイフ)
- ボルニューマー
- 脂肪吸引(頬、顎下)

活き活きした肌になりたい
顔が疲れて見える印象をなんとかしたい。肌も表情も、もっと生き生きと。内側から整えるエイジングケア
「最近、肌に元気がない」「化粧ノリが悪くなった」「くすんで見える」
そんなお悩みを抱える方におすすめなのが、肌の内側から再生を促し、印象全体を整える美容治療です。
年齢や紫外線、生活習慣の影響により、肌のハリ・透明感・潤いは少しずつ低下していきます。また、頬の位置が下がったり輪郭がぼやけてくることで、実際より疲れて見える印象につながることもあります。
当院では、肌の代謝や再生力を高める治療(レーザー・注入治療)に加え、表情や輪郭の印象を整える糸リフトなどの施術も組み合わせ、自然で健康的な美しさをサポートしています。
- ピコトーニングやジェネシスなどのレーザー治療
- ヒアルロン酸などの注入治療
- シルファームX
- 糸リフト(スレッドリフト)
Case症例写真

Ultra-Z 脂肪吸引<あご下>+ 糸リフト(テスリフト 10本・BNLS Ultimate Lifting 4本)

Ultra-Z 脂肪吸引<頬・あご下>+ 糸リフト(テスリフト 10本)
Types & Features当院で使用する糸の種類と特徴
TESSリフト
糸の特徴
TESSリフト(テスリフト)とは、韓国のZISHEL社によって開発されたPDO素材の糸です。
トゲのついた糸の周りに、特殊な3Dメッシュが覆っている形状の糸です。
トゲが皮下組織をしっかり掴み、周辺組織が3Dメッシュ内に入り込むことでリフトアップした状態を長期間保つことが期待できます。挿入した糸は約6~12ヶ月かけて体内で吸収されます。
また、PDO素材は脂肪萎縮効果があると言われており、施術から約2ヶ月後から顔の小顔効果も期待ができます。
挿入方法の特徴

糸を切らずに“折り返して”
挿入する独自の手技
通常のスレッドは飛び出た部分をカットしますが、テスリフトは糸を折り返すように挿入します。これにより、より安定した固定力が期待できます。

アルファベットの「N」のような
形状で高いホールド力
折り返した糸が皮下でN字型を描くように留まり、複数点で組織を支えるため、リフト力と持続性の向上が見込まれます。

3Dメッシュ構造で
組織とのなじみが良い
糸には立体的なメッシュ構造が施されており、コラーゲンの生成を促しながら、肌になじみやすい設計となっています。

糸にコグ(トゲ)がついており
強力に組織を引き上げる
糸表面の突起(コグ)が皮下組織をしっかりキャッチし、引き上げた状態を安定させます。

高度な技術が求められる、
医師の技量が問われる治療
独自の挿入法には専門的なトレーニングが必要であり、経験と技術を持つ医師による施術が重要とされています。

フェイスラインや中顔面の
たるみに高い効果が期待できる
口元のもたつきや中顔面のボリューム低下など、年齢サインの出やすい部位に対し、的確にアプローチできる点が大きな特徴です。
テスリフトトレーナー
当院の院長 奥村智子はTESSリフト(テスリフト)リージョナルトレーナーに2021年に就任しています。リージョナルトレーナーは日本国内では3名の医師のみです。
テスリフト公認トレーナーとして、日本国内の美容クリニックへTESSリフトの講演・指導をおこなう活動をしています。
BNLS Ultimate Lifting
PCL(ポリカプロラクトン)という素材を使用しており、しなやかで柔軟性のある糸です。挿入した糸は、約24~36ヶ月かけて体内で吸収されます。
BNLS Ultimate Liftingの特徴
当院では、TESSリフトを頬へ挿入し、BNLS Ultimate Liftingをあご下へ挿入する、カスタマイズスレッドをご提案することが多くあります。

約50cmのロングスレッドで
広範囲にアプローチ可能
長さに余裕のある設計により、あご下〜こめかみにかけて、広範囲な引き上げが可能です。

ダブルニードル構造で
安定性の高い挿入ができる
両端に針がついた構造により、糸を折り返して皮下に固定できるため、ホールド力と安定性に優れています。

あご下の引き締めに
特化した使用が可能
当院では特に、あご下やフェイスラインのもたつきを整える目的でこの糸を活用しており、輪郭のメリハリを求める方に適しています。

広範囲のたるみに
一度でアプローチできる
1本で長い距離をカバーできるため、中顔面から下顔面にかけての複数のたるみポイントに対応可能です。

皮下にしっかりと絡むコグ付きで
リフト力を発揮
糸表面に設けられたトゲ(コグ)が組織をキャッチし、引き上げた状態をしっかりと支えます。

挿入には高度なテクニックが
求められる施術
長尺かつダブルニードルタイプの構造上、正確な層とデザインが重要。技術を習得した医師による施術が前提となります。
入手経路等
BNLS Ultimate Liftingは、医薬品医療機器等法に基づき、医師による個人輸入にて導入・治療をおこなっています。
※ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内
諸外国における安全性に係る情報
韓国のMediwire社にて製造されています。
リスクとしては出血、腫れ、痒み、引きつれ、ボコつき、軽軽度の浮腫などがあげられます。
医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
カクテルリフト
カクテルリフトとは、ZINICK THREADという名称のPDO素材の糸です。
フィッシュボーン状のトゲにより、肌を強くリフティングする作用があり、牽引効果が他の形の糸よりも強力なのが特徴です。 直後から引き上がりの強い効果が期待できます。
カクテルリフトは、6ヶ月~12ヶ月かけて糸が体内に吸収・分解されます。
当院ではTESSリフトとの併用をご提案することが多くあります。
カクテルリフトの特徴

強力な牽引力を持つ
フィッシュボーン構造
糸に独自のフィッシュボーン状のトゲ(コグ)がついており、組織をしっかりと捉えて強力にリフトアップします。引き上げ効果の即時性も特長のひとつです。

吸収性の高いPDO素材で
約6〜12ヶ月かけて自然に分解
体内に吸収されるPDO素材を使用しており、リフトアップだけでなくコラーゲンの生成を促す作用も期待できます。

TESSリフトとの併用で
より立体的なリフト感へ
カクテルリフト単体でも高いリフト力がありますが、TESSリフトと組み合わせることで、広範囲かつ多層的なリフトアップが可能になります。
入手経路等
ZINICK THREADは、医薬品医療機器等法に基づき、医師による個人輸入にて導入・治療をおこなっています。
※ご参考:個人輸入に関する厚生労働省の案内
諸外国における安全性に係る情報
韓国のローズメディカルにて製造されています。
韓国のMFDS(食品医薬品安全処)に2020年6月に承認されています。
リスクとしては出血、腫れ、痒み、引きつれ、ボコつき、軽軽度の浮腫などがあげられます。
医薬品副作用被害救済制度について
万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
Comparisonよく比較される治療/関連する治療

フェイスリフト
フェイスリフトは、皮膚や筋膜(SMAS層)を外科的に引き上げる手術によるたるみ治療です。
皮膚の余剰を切除し、内側の構造をしっかりと引き上げることで、中〜重度のたるみに対して長期的な効果が期待できます。
ただし、ダウンタイムや腫れ・内出血などのリスクを伴うため、よりしっかりとした変化を望む方、加齢による深いたるみがある方に選ばれやすい方法です。

脂肪吸引
顔やあご下の余分な脂肪を直接吸引して除去する施術です。
たるみの原因が脂肪の重みによる場合には、ボリュームを減らすことで輪郭を引き締め、たるみ感を軽減させることが可能です。
糸リフトと組み合わせることで、余分な脂肪を減らしながら引き上げを行う、より高い相乗効果を目指す治療も可能です。
Fee費用について
TESSリフトBNLS Ultimate Liftingカクテルリフトフィオラスレッド アローコグ(Fiora thread Arrow cog)フィオラスレッド エフエル(Fiora thread FL)
1本 | 66,000円 |
4本 | 250,800円 |
6本 | 330,000円 |
8本 | 396,000円 |
10本 | 440,000円 |
笑気麻酔 | 33,000円 |
静脈麻酔 | 66,000~198,000円 |
外科診察料 | 5,500円 |
当院の施術はすべて保険適応外の自由診療です。
Riskリスク副作用
腫れ・内出血・痛み・熱感・ボコつき・糸の露出・感染など
※詳しくはカウンセリング時にご説明いたします。
Flow治療の流れ
STEP01 診察・カウンセリング
手術を担当する医師が診察を行います。
希望をお伺いし、適した治療をご提案します。ご不明点やご質問などがあれば、お気軽にご相談ください。
STEP02 撮影
術後の変化を確認するために、施術前の写真を撮影します。
STEP03 デザイン
糸の挿入箇所とデザインを、医師と確認します。
ご納得していただけましたら手術の準備を開始します。
STEP04 麻酔
局所麻酔をおこないます。(局所麻酔は施術料金に含まれています。)痛みに弱い方や不安が強い方には、笑気麻酔や静脈麻酔をご用意しております。※別途費用がかかります。
STEP05 手術
手術中は麻酔が効いているため、痛みを強く感じることはありません。
アフターケア
手術後の経過診察などは必須ではありません。経過について不安なことがある場合は、医師による診察が可能です。お気軽にお問い合わせください。
FAQよくあるご質問
A.腫れや痛みは3日~7日程度、内出血は1~2週間程度、針跡の目立ちは数日~7日程度が目安になります。ただし、ダウンタイムには個人差があります。
A.年齢や皮膚のたるみ具合、使用する糸の種類によって必要な本数は異なります。4本程度で十分な方もいれば、10本以上が適している方もいます。診察時にお顔の状態を確認し、患者さまに最適な本数をご提案いたします。
A.脂肪吸引と糸のリフトアップは併用可能です。この組み合わせは「サクションリフト」とも呼ばれ、脂肪を減らしながらリフトアップ効果を高める施術です。また、ヒアルロン酸やコンデンスリッチ脂肪注入を併用することも多く、患者さまの状態やご希望に応じて最適な施術プランをご提案いたします。
A.加齢によるたるみは進行するため、一度の施術でご満足される方もいれば、継続的なケアが必要な場合もあります。施術の効果を維持するためには、定期的な施術が効果的なこともあるため、ご自身の状態に合わせた適切な頻度をご提案いたします。
A.個人差はありますが、約3ヶ月後から施術は可能です。気になることがございましたら、いつでもご相談ください。
Doctor’s Messageドクターメッセージ

フェイスラインを変える、
それだけで見た目の印象は大きく変わります。
たるみにはさまざまな原因があります。皮膚のハリの低下、脂肪の下垂、骨の萎縮──それらに応じて、適したアプローチも異なります。
「糸で引き上げればいい」「脂肪を取れば解決する」というものではなく、どの層に、どの程度のアプローチが必要かを見極めることが最も重要です。
当院の糸リフトは、施術直後の引き上げ効果と、持続的なリフト力を兼ね備えているため、フェイスリフト手術までは考えていないものの、しっかりと変化を求める方に選ばれています。
一人ひとりに最適な治療をご提案するために、まずは丁寧に診察を行い、肌・脂肪・骨格のバランスを診たうえで治療方針をご案内しています。
奥村 智子 医師
プロフィール
国際フェムテック美容医療研究会 代表 最新のフェムテックを活用した低侵襲の治療に早くから取り組み、これまでに複数の医療機関においてフェムテック機器の開発・監修に関与してきました。
女性器形成術については、これまでに多数の症例に携わっており、修正治療への対応や医師への技術指導にも従事してきました。
これまでに経験した症例数は通算で5,000件以上(※)にのぼり、今後はフェムテックアカデミーにて、最新の治療技術に関する教育・指導を行う予定です。
※過去の勤務先を含む累積症例数です。
資格
TOP pastic Surgey Company in Japan 2023Healthcare Business reviewという雑誌で日本の美容外科クリニック top5に選出していただいております。
所属学会
日本美容外科学会専門医(jsas)
日本美容外科学会(jsaps)正会員
日本形成外科学会正会員
日本抗加齢医学会正会員