下眼瞼下制(垂れ目形成)
Treatment Overview治療概要
下眼瞼下制術とは、目尻側の下まぶたを引き下げる施術です。
一般的につり目と呼ばれる方が適応となることが多いです。目が垂れた印象になり、白目が拡大することで目が大きく見える効果が期待できます。

1)結膜切開
下まぶたの結膜側からアプローチし、瞼板の指示組織であるCapusulo-palpebral fascia(以下CPF)という筋膜様の組織を縫縮することで、目尻側を下方向に引っ張ります。 この縫縮の程度によりどのくらいの垂れ目にするのか調整することができます。
CPFは短縮して縫うか、もしくは内側に織り込み縫縮をします。その人の目元の状態にあわせて形成していきます。
2)皮膚切開
下まぶたの皮膚側からアプローチする方法です。結膜切開に比べて、よりはっきりとした垂れ目ラインの形成が可能です。傷跡は皮膚表面側となります。
よく比較される治療/関連する治療
Riskリスク・副作用
腫れ・内出血・痛み・熱感・ゴロゴロ感・左右差・感染・後戻りなど
Flow治療の流れ
STEP01 診察・カウンセリング
手術を担当する医師が診察を行います。
希望をお伺いし、適した治療をご提案します。ご不明点やご質問などがあれば、お気軽にご相談ください。
STEP02 撮影
術後の変化を確認するために、施術前の写真を撮影します。
STEP03 デザイン
ご希望の目の形を、医師と確認します。
ご納得していただけましたら手術の準備を開始します。
STEP04 麻酔
麻酔をおこないます。(局所麻酔は施術料金に含まれています。)
痛みに弱い方や不安が強い方には、笑気麻酔や静脈麻酔をご用意しております。※別途費用がかかります。
STEP05 施術
手術中は麻酔が効いているため、痛みを強く感じることはありません。
STEP06 経過観察
5日~7日後にまぶたの縫合糸を抜糸します。
アフターケア
手術後の経過診察などは必須ではありません。経過について不安なことがある場合は、医師による診察が可能です。お気軽にお問い合わせください。
Treatment period and frequency治療の期間・回数
2回(施術1回、抜糸1回)
5日~7日後におこなう抜糸後、通院は必要ありません。
※術後気になること、ご不安なことがあれば医師の診察が可能です。
お気軽にお問合せください。
FAQよくあるご質問
A.アイメイクは抜糸翌日から可能です。アイメイク以外(ファンデーションなど)は、施術翌日から可能です。
A.下眼瞼下制と目尻切開は相性の良い施術で、セットでおこなうことの多い施術です。両方の施術が適応かどうかは、医師の診察(カウンセリング)次第となります。
A.同日に手術は可能です。
Fee費用について
総額 | 302,500円〜566,500円 |
※当院の下眼瞼下制は、局所麻酔代が施術代に含まれています。
目頭切開
両目 | 264,000円 |
目尻切開
両目 | 264,000円 |
切らないたれ目術
両目 | 110,000円 |
下眼瞼下制
結膜切開 両目 | 330,000円 |
皮膚切開 両目 | 462,000円 |
笑気麻酔 | 33,000円 |
静脈麻酔 | 66,000~198,000円 |
外科診察料 | 5,500円 |
当院の施術はすべて保険適応外の自由診療です。
お問い合わせCONTACT
※未成年者の場合、親権者様の同伴が必要となります。また、同意書・ご本人様、親権者様の身分証の確認が必要となります。
下記PDFデータをダウンロードしていただき、ご記入捺印の上ご持参下さい。