GLP-1でのダイエット(痩身)

食欲を抑制して無理なくダイエット

1日1回自宅で注射をするだけで、食欲を抑制し痩せやすい体をつくります。時間をかけての運動や、空腹を我慢しながらのツライ食事制限をすることなくできる医療ダイエットです。

食べてはいけないものがあったり、カロリー制限を設けたり、無理な食事制限を意識的にする必要はありません。 1日1回注射をするだけですので、『運動をする時間がとれない』『もともとハードな運動は好きではない』といった方でも楽に続けることが可能です。

GLP-1を続けることで、体内のGLP-1の濃度が上がりやすくなり、無理なく太りにくい体質を得ることができます。体質から改善できるので、リバウンドもしにくくなります。

GLP-1について

薬機法上の承認について
GLP-1は、2型糖尿病糖尿病の治療のみに効果が承認されている薬剤です。そのため、ダイエット目的の使用では薬機法上の承認を得ていない未承認医薬品に該当します。美容を目的としたGLP-1による治療は自由診療となりますので、ご注意・ご了承ください。
入手経路
当院で治療に用いる医薬品は、当院医師の判断のもと個人輸入の手続きを行ったものとなります。医薬品等の個人輸入においての注意すべき点につきましては、こちらをご確認ください。
国内の承認医薬品等の有無
GLP-1注射薬には多くの種類があり、当院では肥満治療を目的とした「サクセンダ(Saxenda)」という商品を使用しています。同一成分の薬剤に、糖尿病治療薬として日本でも承認されている「ビクトーザ(Victoza)」がありますが、糖尿病治療と肥満治療では、用法・用量が異なるため、使い分けが行われています。
諸外国における安全性等に係る情報
アメリカのFDA(食品医薬品局)で安全性が保証されており、ヨーロッパのEMA(医薬品庁)、韓国のMFDS(食品医薬品安全処)で許可、承認されている肥満治療薬、治療法です。

治療概要

GLP-1は、食事をすると腸管から分泌され、すい臓のβ細胞にあるGLP-1の受容体に働きかけて、血糖値のコントロールを司るインスリンの分泌を促す働きがあります。

GLP-1が分泌されると無理なく食欲が抑えられ、自然と食事の量を控えることができるようになるため、間食をしたい気持ちも減っていきます。

ただし、自然に分泌されるGLP-1の量は、人によって個人差があります。

GLP-1の分泌量が多い人は、食欲が抑えられるため脂肪が分解しやすく痩せやすいのですが、GLP-1の分泌量が少ない人は、食欲が抑えきれないため、食べすぎてしまうことが多く太りやすくなります。

食べすぎなければ痩せるということを理解していても我慢出来ない方は、GLP-1の分泌量が少ないのかもしれません。

GLP-1の分泌量が多い人と比べ、分泌量が少ない人は、もともと痩せにくいだけではなく、食べることを我慢すること自体がつらく苦しいことですがが、GLP-1を1日1回注射することで、分泌量の多い方と同じ状態を作ることができるようになるため、分泌量の少ない方でも我慢することなく、ダイエットすることができます。

このような方にオススメ

  • 痩せたいのに食欲が抑えられない
  • 痛みやダウンタイムのない治療が良い
  • 無理なくダイエットしたい
  • 内臓脂肪が気になる

リスク・副作用について

必ず医師の指示に基づいて、使用量を守ってください。 嘔気、嘔吐、食欲不振、胃のむかつき、倦怠感などを感じることがあります。 吐き気は約40%の頻度で認められます。サクセンダを始めた初期に起こりやすく、体が薬に慣れてくると次第になくなっていきます。

主な副作用

悪心、嘔気、嘔吐、食欲不振、胃のむかつき、倦怠感

重篤な副作用

胃腸障害、低血糖(糖尿病患者)、頻脈、甲状腺疾患、胆石症·胆嚢炎(激しい腹痛、背部痛、幅吐、発熱など)、 急性腎不全、 アナフィラキシーショック、腸閉塞 、うつ、自殺企図

治療の流れ

治療について

  • POINT01

    以下の方は、治療できない場合があります。
    • 妊娠の可能性または、妊娠している方、授乳中の方
    • 18歳未満、又は75歳以上の方(20歳未満の方は、保護者による未成年同意書が必要になります。)
    • 糖尿病、膵炎、胆石症、胆嚢炎、重度の腎機能障害、肝機能障害のある方
    • 腹部手術の既往のある方、腸閉塞の既往のある方
    • 摂食障害の方、BMI18.5未満の方、体脂肪率が男性15%未満、女性25%未満の方
    • 内分泌疾患やステロイドなどの薬剤による肥満の方
    • 甲状腺疾患のある方、多発性内分泌腫瘍症2型の家族歴のある方
    • 精神疾患(うつ病や自殺願望等)のある方
    • サクセンダの添加物(リン酸水素にナトリウム二水和物、プロピレングリコール、フェノール)アレルギーのある方
    • 他の GLP-1 作動薬やインスリン使用中、Ⅰ型糖尿病、重度の胃腸障害の方

    ※医師の診察時の判断により治療できない場合があります。

  • POINT02

    使用上の注意
    • サクセンダ(Saxenda)とビクトーザ(Victoza)は同じ有効成分、リラグルチドが入っておりますので、一緒に使用していただけません。
    • サクセンダ(Saxenda)は他のGLP-1受容体作動薬と併用してはいけません。
    • サクセンダ(Saxenda)とインスリンを一緒に使用しないでください。
    • 激しい運動、アルコール過飲は、栄養不良や低血糖をおこす恐れがあるため控えてください。

    ※サクセンダ(Saxenda)は国内未承認薬となっています。

    サクセンダ(Saxenda)はFDAやEU諸国では肥満治療薬として承認されており安全性が認められておりますが、国内未承認薬のため、医薬品救済制度の対象外です。リスクとベネフィットをご理解の上、ご使用いただきますようお願いいたします。

治療開始

  • STEP01

    サクセンダは毎日自己注射していただきます

    最初の1週間は0.6mgを注射していただき、効果が薄ければ1.2mgに増量します。 1.2mgを1週間以上打ち続けて、効果が薄ければ、1.8に増量する、という形で必要に応じて増量してください。 増量時に嘔気が続くようなら元の量に戻してください。(1.8mg を超えて投与しないでください。)

  • STEP02

    決まった時間に打ち忘れた場合

    決まった時間に打ち忘れた場合は、投与するべき時間から 12 時間未満の場合は、気づいた時にすぐ注射します。12 時間以上過ぎている場合は、1 回スキップして次の予定時間に 1 回分のみ投与します。ただし、2~3 日以上投与しなかった場合は、再び 0.6mg から始めて下さい。(高用量で始めると吐き気などの副作用が出てしまう可能性があります。

  • STEP03

    必ず指導時の用法、用量を守って治療を行ってください
    • 効果を判定するには 3 ヶ月以上は継続が必要です。
    • 体調不良時や全く食事が摂れない状態などで使用しないでください。
    • BMI18 以下(160cm/46kg)、部分痩せ目的、65 才以上の方などは効果が出にくいことがあります。

    ※皮下注射は消毒後、腹部(又は大腿、上腕)に前回の注射部位より 2、3cm ずらして行ってください。

    ※注射方法は医師・看護師により指導いたします。

    ※自己判断による過剰投与は、低血糖を引き起こす可能性がある為、用法・容量は必ず守ってください。

    ※使用後の針は医療廃棄物となります。クリニックにて破棄しますので、持参またはご郵送ください。

    ※詳しくは、カウンセリング時にご説明いたします。

治療後

  • STEP01

    サクセンダ中止後の体重変化

    サクセンダは使用を中止すると食欲が徐々に元に戻り、何もしなければ体重も戻りやすくなります。

よくある質問

GLP-1(サクセンダ)はどれくらいの期間使用可能ですか?休薬期間は必要ですか?
GLP-1(サクセンダ)の使用期間の長さに上限は特に定められていません。休薬が必要な期間もありません。
GLP-1(サクセンダ)の依存性はありますか?
いわゆる通常の意味での依存性はありませんが、この薬の使用を中止すると食欲抑制効果は失われます。 減少した体重を維持するためには適切な運動療法・食事療法との併用が推奨されます。
GLP-1(サクセンダ)の副作用にはどのようなものがありますか?
一般的なものとして、脱力感、倦怠感、嘔気、嘔吐、低血糖、下痢、便秘、頭痛、消化不良、疲労、めまい、腹痛などが報告されています。これらの症状が強い時は、当院医師にご相談ください。
GLP-1(サクセンダ)の自己注射による痛みや腫れ・内出血などが心配です。
GLP-1(サクセンダ)の付属品としてお渡しする医療用の注射針は径のサイズ規格が34Gと極細で作られています。よって注射の際に感じる痛みは最小限のものとなります。 また腫れや内出血は皮下注射のリスクと同様に起こりえますが、毎日注射部位を変えることで軽減できます。腫れや内出血があっても1週間程度で自然に改善します。

料金

お問い合わせCONTACT

お電話でのご予約・お問い合わせ

03-3350-0694

【営業時間】10:00~18:00(日曜日休診)

※未成年者の場合、親権者様の同伴が必要となります。また、同意書・ご本人様、親権者様の身分証の確認が必要となります。
下記PDFデータをダウンロードしていただき、ご記入捺印の上ご持参下さい。